藤野正観仏画教室に通う生徒たちによる作品発表会
2024年11月10日〜17日まで仏画館で開催します
午前10時〜4時頃まで(最終日は午後3時まで)
◆案内はがき印刷用
生徒さん各々が忙しい合間、この展示会のために、頑張ってる様子をスナップ写真にしました。 新人さんの参加が多くなりましたが、皆さん、実力以上の作品が完成したようです。 仏画に少しでも、ご興味のある方は、この皆さんと一緒に楽しく仏画を学びませんか? 目標、コンセプトは、観る人々の心を静め、心の奥底にある慈悲心を思い起こさせ、精神的な平穏をもたらすような、 そんな絵、仏画制作を目指します。 ※出品者は、出品を希望された方々だけとなります。 |
遠方から電車などでお通いなので、手荷物となる作品のサイズがどうしても小さくなり、大きくてもA3サイズぐらいの小品になってしまいます。
2024年11月 藤野正観仏画教室生徒たちによる作品発表会
出品者と作品
※掲載順番は、出品希望届出順です。 ※出品者は、出品を希望された方々だけとなります。
作品タイトル | 筆者 | 当教室での 経年数 |
サイズ | 作品形態 | 筆者からコメント |
舞天図 | 長村 章子 (大阪) |
2年未満 (月2回コース) |
紙本A4 | 掛軸 | 始めは仏画に関する疑問から正観先生を頼ってうかがいました。今はもっと仏画のことを勉強したいと思っております。まだまだ技量が足りませんが、これからも精進して参ります。 |
地蔵菩薩図 | 小西 真帆 (大阪) |
2年未満 (やる気コース) |
絹本A3 | 額装 | 初めて絹本に描きました。 彩色する(色をつける)時に、骨描の線(初めに描く線)を避けてギリギリに塗ってしまったので、最後に墨の線を描き起こす作業が難しかったです。 今回の反省を、次回以降に活かしていきます。 |
涅槃図 | 圷 俊夫 (京都) |
10年以上 (月2回コース) |
絹本 90×160cm |
軸装 | 藤野先生の【よみがえる祈りの絵画】より、江戸様式涅槃図を手本とした。 彩色の失敗がありました。 |
百鬼夜行絵巻 | 圷 俊夫 (京都) |
10年以上 (月2回コース) |
紙本 30cm×8m |
巻子 | 先生の百鬼夜行の、白描画をアレンジし、サイズを合わせ、絵巻にした。 行列の順番は、京都・大徳寺真珠庵本とした。 |
京名所絵巻 上・下巻 |
圷 俊夫 (京都) |
10年以上 (月2回コース) |
紙本 28cm×7m 展示は下のみ |
巻子 | 仏教大学のデジタルコレクションから江戸時代中期の作者不詳の作品である。 京都の寺、神社を中心に描かれている。 裏打ち、水張り、下地と水分が多すぎて、汚くなった。やはり裏打ちを最後にして仕上げないとダメでした。 |
竹取物語絵巻 上・中・下巻 |
圷 俊夫 (京都) |
10年以上 (月2回コース) |
紙本 26cm×7m 展示は上のみ |
巻子 | 立教大学のデジタルコレクションからサイズを変えて模写した。 詞書が多く絵が少ないです。 |
悲母観音半身図 | 琴葉 (大阪) |
2年未満 (やる気コース) |
絹本A3 | 額装 | 悲母観音様の穏やかな表情と赤子への慈愛に満ちた仕草は、私に深い影響を与えました。 仏画を通して、心の奥底にあるものを表現したい、透明感と広がりのある空間を描き出そうと心がけましたが、まだまだ未熟な作品です。 |
善女龍王図 | 大石 寿江 (大阪) |
1年未満 (月2回コース) |
絹本A3 | 額装 | 念願の仏画を初めて描かせて頂きました。 仏画とは奥が深く美しいと改めて感じました。難しいこともありますが楽しんで続けていこうと思います。 |
騎孔雀一髻文殊菩薩 | 千羽 (大阪) |
1年未満 (やる気コース) |
紙本A3 | 額装 | どんな初心者でも、なかなか時間が無くても、約一年でこんな風に描けるようになります!とポジティブ思考で出品します。 |
楊柳観音半身図 | 仲川 由香 (京都) |
3年未満 (月2回コース) |
絹本A3 | 額装 | 先生の展覧会で拝観させていただいた楊柳観音(ようりゅうかんのん)の絵を観てその美しさに感動を覚え、この度の題材を選びました。初めての絹本で、絵の具が思うようにのらず悪戦苦闘しながら、理想像に近づけるよう描きました。 |
虞美人図 | 智 (大阪) | 2年未満 (月2回コース) |
紙本A3 | 額装 | まだまだ「仏」を出品するには己の技量が及ばずとの考えに至り、今回は中国の歴史書『史記』に登場する「虞美人」を描くことにしました。線や色使いなど拙さばかりが目立ちますが今後に活かしていきたいです。 |
観音半身図 | グエン・ダンロック (大阪) |
1年未満 (月2回コース) |
紙本A3 | 額装 | 今、私の故郷のベトナムや日本の石川県では、台風や豪雨で大変なことになっています。被災者に早く平穏な生活が戻りますよう、祈りながらこの絵を描きました。 |
観音図 | 赤枝 佳代子 (岡山) |
1年未満 (月2回コース) |
紙本A3 | 額装 | 何時も不手際ばかりで、先生に御迷惑かけております。精一杯努力しましたが、見栄えの悪い事、甚だしい。もっと努力しなくちゃ!と、改めて思いました。 |
普賢延命菩薩図 | 前田 早苗 (京都) |
10年以上 (月2回コース) |
絹本 100×40cm |
軸装 | 偶然な出来事が重なり、描かせていただきたいと思った仏画です。 |
虚空蔵菩薩図 | 前田 早苗 (京都) |
10年以上 (月2回コース) |
絹本 44×37cm |
額装 | なかなか思うように描けなかったのですが、修行と思い、根気よく仕上げました。 |
雲龍図 | 野村 多津子 (大阪) |
10年以上 (時々参加コース) |
絹本 40×60cm |
額装 | 長年続けて参りましたが、仏画は奥が深くて難しいです。 自分なりに、これからも頑張ります。 |
紺紙金泥 金剛界曼荼羅 一印会 |
野村 多津子 (大阪) |
10年以上 (時々参加コース) |
65×68cm | 額装 | |
善財童子図 | 由美子 (奈良) |
1年未満 (月2回コース) |
紙本A3 | 額装 | 善財童子に出会って、是非、描きたいと思いました。 未熟ながら完成出来ました。 |
阿弥陀三尊来迎図 | 伊藤 三瑳子 (東京) |
10年以上 (月2回コース) |
絹本A3 | 額装 | 亡くなった人達へ阿弥陀如来のお導きによって極楽浄土に迎え入れられる事を願い「来迎図」を描かせて頂きました。 未熟者で沢山失敗しましたが、これからも学び勉強したいと思います。 |
阿弥陀如来図 | 中嶋 いぶき (奈良) |
3年未満 (月2回コース) |
板絵 | 額装 | 藤野先生の仏画教室に通って初の作品が完成しました。木の板は、紙とは違って暈しが難しく苦戦しました。まだまだ未熟ですが、今の技術で精一杯の作品が完成したので満足です。 |
弁財天図 | 徳網仁美 (京都) |
1年未満 (月2回コース) |
紙本 | 額装 | 美濃和紙に描くのが初めてで、顔彩で着色するのに水分の染み込み具合がわからず苦労しました。 細部の筆使いなども、まだまだだと実感しきりです。 |
高麗様式阿弥陀三尊図 | 藤原 彩子 (奈良) |
4年未満 (本気コース) |
絹本A3 | 軸装 | 向かって左の勢至菩薩だけが正面を向いている阿弥陀三尊図で、「動」の中に「静」を感じる不思議な絵です。本来、高麗仏画では衣に原色を使用しますが、この原画の中間色の美しい衣に惹かれ、線が活きるよう仕上げてみました。 |
十一面観音八大竜王図 | 藤原 彩子 (奈良) |
4年未満 (本気コース) |
紙本 66×52cm |
額装 | 2.4メートルの原画は室町時代に祈雨の儀式に使われていたそうで、八大龍王の豊かな表情、コミカルな龍たちが魅力的です。墨の持つ豊かな色の広がりを堪能して頂ければと思います。 |