基本的な年間開講日は、このページ下のカレンダーに開講予定日を記載しています。 春季及び秋季展覧会の各約2週間(未定)と、年末年始休み、盆休み期間を除く水曜、木曜、土曜、の午前2時間(10時〜12時)と午後2時間(13時〜15時)に分かれます。 各開講予定日の12時〜13時は、昼食と自習時間に充てます。 |
仏画館での 仏画教室 会員専用予約ボードの使い方と注意
会員は登録時にお伝えしたパスワードで、書き込み反映、ボード上の全てのテキスの削除、修正等自由に編集出来ます。 つまり、会員全員がリアルタイムで、この予約ボードを閲覧・編集できます。 予約をされる方は、午前・午後の時間帯枠で、できれば七名以上にならないように書き込んでください。 ※逆に、7名に満たない場合は、0人でない限り、当日でも予約書き込みOKです。 ※なるべく、誰かと同じ日に予約を入れていただくとありがたいことはありがたいのですが、お一人だけでも気にせず予約してください。そのつもりで日程を空けていますので、お気遣いなく! ※初めてご参加される方の初日は、ほとんどの時間に、お互いの自己紹介や、指導方針、絹本仏画の説明、貴方が目指したい仏画とは?をお聞きする時間に費やされますので、できれば、他の方が参加されていない日程を選んでいただけると、1対1で、しっかりお話ができると思います。他の生徒さんが居られる時をお選びになると、初回の丁寧なご対応がむずかしくなります。 ※予約をする前に、必ずこのページを更新(リロード)して、最新の予約内容にしてください。 その後に、予約を書き込み、パスワードを入れて、書き込み反映ボタンを押すと、その時、表示されている全てのテキスト文字が、そのまま反映保存され公開されます。 |
2023年度の仏画教室受講コースを選んで、お申込みください。 パスワード取得は、メールにお名前とご住所、お電話番号を明記して、登録手続きしてください。 info@rakushisha.com(正観が直接チェックしています。) ※新しく入会される方は、入会費5500円(税込)と画材費8800円(税込)が必要です。 ■仏画教室に参加される方に限り、LINEにて生徒と正観の連絡・情報交換等クローズドなグループがあります(自由参加)ガイドライン |
以下、年間予定日ですが、確定は上の予約を書き込む欄に記載された時です。
|
■は、秋の生徒展 |
■は地球一周航海中 ■ は、代理講師 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ は、代理講師 |
■ は、代理講師 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■は秋の展示会予定 |
■は秋の展示会予定 |
|